安全な車載BMSを実現
- 故障発生時にも
車載バッテリーの監視機能を維持 - ASIL-B(D)、SEooC
従来回路のまま機能安全レベルを向上 - 自己診断 (セルフテスト) による
ICの故障検出が可能 - 少ない部品で
シンプルな監視回路を実現
マイコン制御不要なスタンドアロン監視で車載バッテリーの安全性向上! 車載用バッテリー監視IC
故障発生時にも車載バッテリーの監視機能を維持
自動運転技術の広がりと共に、車両システムに不具合が生じた際にも機能を維持するフェイルオペレーショナルの考え方はますます重要になっています。
従来の機能安全の考え方では、故障の検出と安全の確保は実現できますが、それだけでは故障発生時の対応として十分とは言えません。
S-19193シリーズは、マイコンによる制御を必要としないスタンドアロン動作で、バッテリーの過充電・過放電を常時監視し続けることが可能です。メインの監視系 (プライマリ) が故障した場合にもバッテリーの監視を継続することが可能となり、フェイルオペレーショナルなBMSを実現できます。
従来回路のまま機能安全レベルを向上
EVやe-Bikeなどの車載BMSには、ISO26262に準拠した機能安全への対応が求められます。バッテリーの危険な状態である過充電・過放電状態の検知機能にはASIL-CやASIL-Dといった、高い機能安全レベルが必要です。
S-19193シリーズは、ISO26262に準拠した開発プロセスで開発された機能安全準拠製品であり、想定されたユースケースの下でASIL-B(D)レベルを達成しています。既存の監視回路をプライマリ監視として流用しつつ、本ICを用いてセカンダリ監視回路を構成することで、デコンポジションによるBMSのASIL-D達成が容易となります。
自己診断による故障検出が可能
S-19193シリーズは、外部からリセット信号を入力するだけで、IC内部の故障を検出することが可能となる自己診断 (セルフテスト) 機能を搭載しています。ICを長時間使用した場合に発生する可能性のある「偶発故障」により、仮に過充電・過放電監視機能が損なわれた場合でも、セルフテスト機能を使ってシステムに監視機能の故障を通知することが可能です。